1年間は365日、それを時間にすると8,760時間。1日は24時間、これは誰でも知っていることですが、それを大まかに時間割りしましょう。
1日のスケジュール:
- 睡眠時間: 8時間
- 食事時間: 1.5時間
- トイレ時間: 0.5時間
- お風呂時間: 0.5時間
- 活動時間: 13.5時間
平日の活動時間の内容:
- 起床後仕事の支度: 1時間
- 出勤退社移動時間: 1.5時間
- 仕事: 8時間
この時点で活動時間の残りは3時間です。この3時間で何をしているのか考えましょう。時間を大事に使いたい。マルチタスクで時間の節約だ!
しかし、「モモ」の著者はこう言っています:「人間が時間を節約すればするほど、生活はやせほそっていく」。時間を節約しすぎると、不機嫌になったりします。私が思うに、「タイムイズマネー」という考えがこの世(日本?)のスタンダードになっているのもどうかなと。


「モモ」は読みづらい(理解不能な)ところは飛ばして読んでも大丈夫なので、読んでみると時間の価値観が変わると思います。